一年中季節を問わず出回っている野菜もありますが、やっぱりその季節しかないものもあります。
いわゆる「旬」な野菜ですね。
冬は白菜、大根がおいしい♪火を通すと沢山食べられるのもよし♪
そして私が冬におすすめしたい葉モノは 「ちぢみほうれん草」 ですっ♪
最近はスーパーでもだいぶ見かけるようになりました。
緑色が非常に濃く、葉っぱがちぢれています。
緑色が濃すぎて黒っぽく見えるので、手にとりにくいかもしれません。
先日野菜コーナーを見ていたら、ふつーのほうれん草は殆どなくなりかけていて、
ちぢみほうれん草は山のように在庫があった・・・。
でもね、でもね。
ふつーのほうれん草より、お味が濃いのよ?
甘いのよ?
知らない人は損してると思うわけ。
ふつーのほうれん草のように、すーっとスマートではなくて、
・・・そうだなぁ、たとえて言うならばタンポポの葉っぱのような感じの放射型をしていて背が低い。(多分、育て方=寒締め? 【霜を当てて糖度を上げるらしい】 をするから、そうなるのだと思う)
この形のよいところは、小さめのお鍋でお手軽に茹でられるってことw
葉っぱの先っぽが、若干茶色くなってたりもするけれど、
背が低いうえに霜に当たってるんだから、そこは許してあげてくれw
あ。あと、旬の野菜は 「国産モノ」 であるからよい♪
これ、大事。
冬の間はちぢみほうれん草を喰らいます♪
スポンサーサイト